セミナー案内
【中止】第108回高齢者の豊かな生活空間開発に向けて研究会
セミナーの趣旨・内容 | 高齢者住宅事業者にとって、入居者に提供する食事は最重要サービスに位置します。個人個人に満足していただく食事の提供や環境を整えること、選択肢を増やすことが今後課題となり、満足度向上のため、「美味しさ」はもちろんのこと、「栄養価」「きめ細やかなサービス」「雰囲気づくり」「食事への興味」「効率化」などさらなる工夫が求められていきます。厚生労働省でも高齢期の疾病予防・介護予防等の推進の重点事項として「高齢者の虚弱(「フレイル」)に対する総合対策」が挙げられており、「食事」は注目されている分野の一つです。 そこで、第108回「高齢者の豊かな生活空間開発に向けて」研究会では、「高齢者の豊かな食事とは」~サルコペニア・フレイル予防~ をテーマとし、様々な角度から「食事」について考えてみたいと思います。 |
---|---|
テーマ | 「高齢者の豊かな食事とは」~サルコペニア・フレイル予防~ |
講師 | 第一部:フクシマガリレイ株式会社 フーズコンサルタント室 室長 田本 景子氏 第二部:大阪大学大学院 人間科学研究科 未来共創センター 講師 木村 友美氏 第三部:株式会社LEOC 上席執行役員 熊谷 淳氏 第四部:一般社団法人健康長寿科学栄養研究所 代表理事 麻植 有希子氏 |
日時 | 2020年3月11日(水)11:00~16:10(開場10:30) |
会場 | フクシマガリレイ株式会社 1階 MILAB 大阪府大阪市西淀川区竹島2-6-18 |
定員 | 50名 |
担当者 | 中里 |
参加費 | 11,000円(消費税・昼食込み) |
お申込み方法
お申込み方法は
・電話
・FAX
・メール
よりお選びいただけます。
電話
お電話でのお申し込みは平日9:30~17:30まで承っております。
03-3292-1107までお気軽にご連絡ください。
FAX
FAXでのお申込は24時間承っております。
下記の申込書を印刷して必要事項をご記入の上、
03-3292-3288までご送信ください。
メール
メールでのお申込は24時間承っております。
「氏名」「勤務先名」「所属・役職」
「勤務先住所」「電話番号」「FAX番号」
をご記入の上、tamurakikaku-a@takikaku.co.jpまで
ご連絡ください。
申込書
問合せ先
03-3292-1107
- 2020 / 01 / 17
- 2020年03月,高齢者の豊かな生活空間開発に向けて,